後転とは
体を丸めてしゃがんだ姿勢から後ろに回る
マット運動を後転と言います。
バク転における後転の必要性
当教室ではバク転のレッスンにも後転を取り入れています。
目的としては身体の使い方の練習、背中や首のストレッチが挙げられます。
身体の使い方としてはバク転に必要な身体を固める動きがあるため
初歩的なマット運動の後転でもバク転の練習に繋がります。
また、バク転で注意したい首の怪我を防ぐために
後転で首のストレッチ、首につながる背中のストレッチをすることができます。
後転の練習方法
体操座り
誰しも経験したことがある体操座り、これが後転をマスターする
キーポイントになります。
体操座りをしたときに胸と膝がついた状態では後転ができません。
体操座りをするときに重要なのは太ももとお腹の間に空間をつくることです。
例えるなら足とお腹でボールを挟んでいる状態です。
この姿勢で回ることで後転がスムーズな回転運動になります。
①体操座りで転がる
ポイントをふまえたうえで体操座りからそのまま後ろに転がり
再度起き上がってきましょう。
この姿勢では背中を丸めようとするためお腹(腹筋)に力が入ります。
力の入った状態で身体を固めることができていれば
簡単に起き上がってこれるでしょう。
ですが後ろに転がる最中で力が抜けてしまうと起き上がってくることができません。
後転のよくある失敗例で丸まっていない潰れた姿勢が原因となることがあります。
後転では丸まる意識が重要となります。
②マットに手を付く
更に後転に近づけるため体操座りで転がる運動に
マットに手を付く動作を加えます。
手は耳の横にセットし身体は固めたまま転がります。
そしてマットに手を付き元の姿勢に戻るように起き上がる。
このとき身体が固まった正しい姿勢であれば手をマットに付いた状態で
腰、膝が高い位置に上がってきます。
腰、膝が高い位置に上がることで丸まった姿勢がキープでき
後ろにスムーズな回転ができるようになるのです。
③マットにつま先を付く
後転がうまく回れないパターンの一つに着地で
マットに膝をついてしまうケースがあります。
初めに述べた正しい姿勢をキープできていればつま先から着地になります。
つま先からマットに付く練習法方として好転で回転せず壁に
つま先を付けもとの姿勢に起き上がる、
①「体操座りで転がる」
②「手をマットにつく」
③「壁に足をつける」
といった順に練習することで誰でも後転ができるようになります。
まとめ
マット運動が好きな方がいれば、それと同等かもしくは
それ以上にマット運動が苦手と思っている方がいると思います。
マット運動の苦手意識というのは、後転から始まる方が
多いのではと私は考えます。
マット運動入門のような技でありながらも、マット運動の基本と
されるため多くのポイントが含まれた技であります。
幼児教育の段階でマット運動が始まり、小学校の体育の授業でも
マット運動は取り入れられています。
ですが今日解説した練習法方や物理的な説明は
されないのが現状だと私は捉えています。
当教室では今日紹介したような練習方法のレパートリーや
子供にもわかりやすい説明ができるマット運動指導員の資格を持つ
講師が指導をを行っています。
運動が苦手、体育の授業が嫌いという方でも楽しく上達できる
教室を目指してまいります。
これからもバク転パーソナル教室をよろしくお願いします。