前回の投稿では「~分析編~」で分析、解説をしました。
今回は「~改善編~の教室で行う練習3選」です!
改善のため教室で行っている練習法を3つ紹介していきます。
膝が使えていないバク転を理解できたなら
次は改善しきれいなバク転を目指していきましょう!
教室で行う改善練習の紹介
ここからは実際に行っている練習を紹介していきます
1.マットにジャンプ (手は上)
当教室でバク転の練習をする際、必ず取り入れているのが
高さのあるマットにバク転のジャンプをする練習です。
目的はまず「後ろに跳ぶ」恐怖心をなくし、慣れてもらうことで
基本的なバク転のジャンプの練習になります。
更にここでは手を上げた状態、(バンザイの姿勢)で行います。
その理由はジャンプしづらいからです!
大きくジャンプをするためには手の振りが重要となります。
手を上げた状態というのは手を振った状態になり
これではジャンプに勢いをつけることができません。
手が使えない状態でジャンプしようとしたとき、どうなるでしょう?
「足」で補おうと頑張るはずです。
手を上げた状態からジャンプする事により
「足」の意識を強くすることが目的なのです!
意識だけでは体を思い通りに動かすことができない事もあるので
この練習では自然と膝を使うジャンプにすることが可能になります。
2.ボックスを前においてバク転
前回の記事で「膝が使えていない」と判断するポイントで
・空気椅子の状態で膝がつま先より前に出る。
とありました。
そこに重点を置いた練習がこちらになります。
内容は簡単でバク転をする際足の前に障害物を置きます。
当店では画像のようなボックスを設置しますが特にボックスである必要はなく
障害物になれば問題ありません。
理由と目的も簡単で膝が前に出るとボックスに当たるので
ボックスに当たらないように意識することで膝が前に出なくなり
バク転のジャンプにおける膝の正しい使い方ができます。
1の手をあげた状態からジャンプするのと同様
動作を矯正し意識を強める練習となります。
3.バク転の倒立の姿勢で止める
こちらも前回の記事、「膝が使えていない」と判断するポイントで紹介した一つ
・ジャンプで腰が上がってこない
という状況を治すための練習となります。
バク転で倒立の姿勢を経過するのは必須と言っています。
膝が使えていないと、ジャンプで腰が上がってこない為
きれいな倒立の姿勢にはいたりません。
バク転の途中マットに手をつく瞬間で補助者が止めることで
どのような姿勢になっているのかのチェックができます。
このときに写真のような倒れそうな倒立ではまだまだ腰が上がってきていません。
バク転で経過する倒立は一瞬の動きで難しいポイントとなります。
本来一瞬の動きを止まって確認作業をすることができるので
自分がどんなバク転をしているのか、
どんなジャンプでどれくらいの高さなのか、
がよく分かります。
それによりもっと膝を使い腰を高く上げるジャンプを目指すことができるでしょう。
まとめ
今回紹介した教室で行う練習3選は
教室の安全設備、研修を受けた講師がサポートして行うものです。
当教室に通って頂いているお客様には
普段やっている練習の目的を少しは理解してもらえたのではと思います。
来店されたことのないお客様につきましては
教室ではこんな練習ができるんだと感じていただけたでしょうか。
「これは家じゃできない!」
と思った方もいるのではないでしょうか?
安心してください!
家でも取り組める練習やトレーニングも紹介していくので次回の更新をお楽しみに♪