ブログ

三点倒立のやり方 練習方法とコツ3選

三点倒立とはどんな技?

三点倒立とは言葉の通り三点で倒立する技となります。

三点とは両手に加え頭部で身体を支え倒立します。

倒立と比較しても支える点が三点と多いためバランスが取りやすく

恐怖心も少なく挑戦できるのではと思います。

とはいえ初めて挑戦する方にとっては

バランスの取り方など不明な点もあるでしょうから

安全に正しい形で習得できる

練習方法とコツを紹介していきます。

三点倒立を習得するメリット

三点倒立は倒立につながる技であり、

・具体的に身体を固める力

・手を使って身体を支える力

・バランス感覚(体幹)

などバク転に挑戦する上でも必要となる技術が含まれています。

三点倒立を習得することでマット運動全体の

レベルアップを目指しましょう!

三点倒立の練習方法とコツ3選

三点倒立は保育園、幼稚園のマット運動でも取り入れられることがあります。

倒立ができないお子様でもコツをつかめば習得可能です!

マット運動は全身運動です。どんなスポーツにも活きる

運動能力を手に入れることができるので、ぜひ挑戦してみてください。

1.両手と頭部の付き方

三点倒立の三点とは両手と頭部であることを説明しましたが

この位置関係が重要となります。

三点倒立のコツは三角形!

三点倒立の三点は

三角形

をつくるように床に付きましょう。

この三角形は頭部を頂点とし正三角形よりも底辺の長い三角形にします。

よくある失敗例として三点が横一列になるパターンがあります。

両手の二点で支える倒立と比べて頭部を加えた三点と支点が多いのが特徴です

その三点の支点を有効にするため三角形は必ず確認して行ってきましょう。

頭部の付き方にも注意

三点倒立をする際多く見られますが頭頂部を床につけるのは

背面へ転倒するおそれがあります。

表示できるコメントはありません。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


目次へ